|Posted:2018/03/18 10:38|Category :
自転車/プライベート MTB|
2018年3月3日 土曜日 晴れ
ここずっと平日の生活サイクルが分刻み?で忙しくて
なかなかブログ更新が進まず(涙)
2月から3月にかけて、記事ネタは6つくらいあるのだけど、
とりあえずタイトルだけ下書きで保存・・・ いつか必ず簡単にでも書くから〜と心に誓って
まだ記憶に新しい3月の記録から完成させていきます・・・とはいえ、もう2週間前の記録。゚(゚´Д`゚)゚。
昨シーズン、私がMTBに乗り始めた同じごろに発足した?ランドヌール山の会。
ブルベの達人が集って ブルベオフシーズンにMTBで山サイクリングしましょう、という会ここ数年は全くブルベ参戦していないのに、
発足当時からずっと声をかけていただいていて
トントンさん、いつもありがとうございます(。-_-。)でもなかなか予定が合わず・・・(涙)
今回、やっと!1年越し!で、参加させていただくことに!!
ヤッターー!で、早速 出発〜

この写真では6人だけど、総勢8名での山サイクリング始まり、始まり。
ブルベつながりのお顔見知りは、トントンさん、キタさん、風磨堂さん。
初めまして!のお方は、金属好さん、とくぞーさん、ちょいメタボちゃんさん。最初は10kmほどの舗装路上り。
山トレイル、よく考えたらほぼ1ヶ月ぶり?
雪上ライド以来?前回は真冬な感じだったけど、この日はもうすっかり小春日和。
日差しがあったかくてすごく気持ちがいいーーー o(≧ω≦)o
気温があがると体も動かしやすくなってほんとに気持ちよく上っていける。
と、いきなり「チェーン切れそう」とキタさん。
切れる前にわかるもんなんだ?!(驚) 
ドラえもんのポケットのようなバックパックから
修理キットやパーツがぽこぽこっと出てきて、さくさくっと修理完了。
さすがPBP完走経験者だわーーリスタート。
暖かいを通り越して、結構暑くなってきた。汗だく。
「上着脱ぐわーー」と皆さん一旦停車するけれど、自分は脱ぐと汗冷えしそうなので
そのまま ひとり「先 行きまーす」

舗装路終点、2番乗り〜♪
1番乗りでずっと待っててくださった金属好さんに撮っていただきました^ ^ ここからはダブルトラック、ジープ道。
途中でお茶会(笑)休憩を経て、どんどん上る。
やっとMTBでご一緒できたトントンさんと〜。

標高900mあたりから残雪が!

と、今日ふたつめの機材トラブル発生(;゜0゜)

今日のオフロードは先日の春の嵐で落ち枝がいっぱい。
踏んで跳ね上がった枝が、スポークやリアディレーラー付近に挟まること度々。
これ結構ヤバイ。で、金属好さんのリアディレーラーが その落ち枝のおかげで なんと
もげた・・・(゚△゚;ノ)ノ
ぇえぇ?どーするんだろ?と思いきや
ここでもさすがベテランランドヌール。あっという間にママチャリ化。
すごいなーー上りはちょっと制限されるけど、ちゃんと走行可能。
やっぱりロング走ったり、山走ったり、 は こーゆーことができないといかんのだろうなぁ。ささ、気を取り直して先に進んで。

標高1000を越えると、想像以上にがっつり積雪。

この先の押し歩きポイントは 足元が滑って滑って、かなり大変(涙)
なんとか全員揃って 無事にてっぺんへ登頂! お昼ご飯タイム〜♪

この会のお楽しみはこのお昼タイムにもあるようで
皆さん、水やコッヘル、携帯用ガスバーナー、食材を持参してお昼ご飯作り開始!

我が家も食材とまではいかないけど、カップラーメン持参、お湯は沸かせる準備してきた。
実は鉄人、こーゆーの大好き(キャンプ好き)。30年くらい使ってるアルミのコッヘルを持ってきた。
けど、ガスバーナーが旧式なせいか?お湯がなかなか湧かず(泣)
お腹が空いて待ちきれず沸騰前のお湯を注いでしまったら やっぱりちょっとぬるいラーメン(涙)
でもお腹空いてるのと お外ご飯は なんでも美味しく感じる。
で、後日、鉄人は早速ガスバーナー買ってました。(^∇^)この日は本当に暖かくて、標高1100mの山頂でも なんと8度。
雪山もキレイ。
たぶん御嶽山?

お腹いっぱいになって ぼちぼち下りましょう、ということで
お楽しみの下りトレイルヽ(≧∀≦)ノ
いつから楽しみになったんだ??
残雪残るシングルトラックを下るけど、この残雪が意外と難しい。
いわゆる春雪のザク雪。
タイヤに抵抗かかると思いきや、滑ったりもするし。
春スキーと同じ? 重心後ろ目で乗っていくといいのかな?残雪が消えて、落ち葉絨毯で ホッとしたのは大いなる間違いで。
落ち葉の下は完全にぬかるんでいて不用意にブレーキをかけると滑る、滑る、滑る。
急勾配、でも幅広のトラックなので、いつもならなんとかおりていける斜面だけど、
前方で滑る人、転ぶ人が見えると一気に恐怖心MAX!!!
あっという間に
コケた・・・(T_T)
久々に勢いよくコケタた。ちょっと脇が痛い。いかん、いかん。
怖いと思うと前ブレーキ握っちゃう(;д;)
そこからは もう意識して右手人差し指を伸ばして降りる。
ブレーキに人差し指かけておくとブレーキかけちゃうので「前ブレーキかけない」「真ん中に乗る」を意識して〜

標高が下がるにつれ、路面も乾いてきて下りやすくなる。
だんだんひゃっほー♪な気分。 楽しーーヽ(≧∀≦)ノ
上り返しはきっついけど。下りトレイルはあっという間。
途中でキタさんの後輪のスポーク3本も折れる、
落ち枝の威力、恐るべし((((;゚Д゚)))))))という3回目の機材トラブル発生するも、とりあえず応急処置でなんとか下れるってことで。
後輪ブレブレだったけど(汗;)無事、舗装路に出て トレイル終了〜。
あとはデポ地まで舗装路をきもちよーーく下って。
お疲れ様でした〜(=゚ω゚)ノ
ランドヌール山の会の面々は 皆さん すっごく個性的で面白くて。
かなり楽しませていただきました(笑)
鉄人は何かといろんな意味で 影響されて帰ってきたような(笑)ご一緒できてほんとに楽しかったです。ありがとうございました!
また宜しくお願いしまーす (。>ω<。)ノ
最後に風磨堂さん撮影の珍しいツーショットを1枚。
風磨堂さん、金属好さん、たくさんの写真をありがとうございました。今日の記録(GIANT FATHOM1)
距離27.89km
高度上昇値1130m
平均気温9℃(4〜17℃)
消費カロリー922C
この気温では飲み物をしっかり持っていくべき。後半飲み物が足らなくて。帰着して炭酸がぶ飲み。
スポンサーサイト